
セミナー協賛で深める金融機関とのリレーション
-「共創」を加速させる、協賛の狙いと成果-
2025年3月13日に開催された、セミナーインフォ主催FINANCE CONFERENCE「金融機関に求められるCX向上のための顧客接点改革」に、りそなグループのFinBASE株式会社様が登壇しました。
「金融機関の皆さまとの『共創』」をテーマに掲げた今回の取組みについて、協賛の狙いや新サービス「Data Ignition」の紹介、セミナー後の反響などを、講演者の松谷様へのインタビューを通してお伝えします。
ご利用サービス:定例型協賛イベント
2025年3月13日開催 FINANCE FORUM⁺
「金融機関に求められるCX向上のための顧客接点改革」
開催形式:会場/オンライン配信
(後日アーカイブ配信あり)
会場:東京都千代田区九段南2-2-3
九段プラザビル2Fカンファレンスルーム
(株式会社セミナーインフォ内)
参加規模:100名
参加対象:銀⾏・証券・保険・カード会社等の経営者・管理者クラスの方々/経営企画・営業企画・システム企画等の主要企画系セクションの方々/マーケティング・販促・Web等の主要マーケティング系セクションの方々/データ系、デジタル系に携わるセクションの方々
主催:株式会社セミナーインフォ
.webp)
FinBASE株式会社
金融機関の皆さまとの「共創」がテーマ
今回のセミナーへのご協賛の目的はなんですか?
松谷さま:本セミナーは、金融機関の皆さまとの「共創」をテーマに講演をさせていただきました。金融デジタルプラットフォーム構想を基に、弊社のデジタル戦略へ共感いただける企業さまとのリレーションシップを深めることを目的として参加いたしました。
また、2025年1月より、りそなグループのノウハウを組み込んだAIソリューションサービス「Data Ignition」の提供を開始しており、金融機関の皆さまへのご紹介の機会とさせていただきました。
セミナーインフォの保有データベースに魅力
協賛の決め手やセミナーインフォに期待していたことはありますか?
松谷さま:以前より、りそなグループとしてセミナーインフォさまのセミナーに登壇させていただいていたことをきっかけに協賛の申し出をさせていただきました。
金融事業者向けのセミナーを多く開催し、意思決定権者との接点を数多く持っている点、ご提供いただける申込者リストやアンケート結果を今後の活動に活かせる点に魅力を感じ協賛を決めました。
名刺交換とリスト活用が生んだ価値
セミナー後の参加者からの反応はいかがでしたか?
松谷さま:当日はセミナー開催後に名刺交換および懇親の場を設けていただいていたことで、直接対話ができる貴重な機会となりました。
ご参加いただいた方から、今後の意見交換の場をご希望いただくことや、投影資料送付のご希望を多数いただいております。また、開催後にご提供いただいた参加者リストを基にご視聴のお礼メールをさせていただき、課題認識をお持ちの方々から多くの意見交換の場をご希望いただけております。
多くの反響と手厚いフォローに満足
全体を通してのコメントをお願いします。
松谷さま:セミナー後には多くの皆さまから反響をいただき、講演をさせていただいたことに大きな意義を感じております。
また、主催者の皆さまには、申込時から当日、開催後まで手厚くフォローをいただき、大変満足度の高いセミナー出展となりました。
ありがとうございました!
セミナーインフォ「定例型協賛イベント」
テーマ・開催形式(オンライン/オフライン)・協賛プランなど、貴社のプロモーションニーズに合わせ、ご協賛することが可能であり、効率的な自社サービスのプロモーションとリード獲得をご検討されているお客様に最適なサービスです 。
協賛をご検討の方へ
サービス詳細はこちら