top of page

【満席】2025年9月25日開催「データドリブン経営で進める金融業界の変革」イベント開催レポート

2025年9月25日(木)に金融業界向けイベントの企画運営を手掛けるセミナーインフォが主催するFINANCE FORUM「データドリブン経営で進める金融業界の変革」が開催されました。



本イベントは207名の金融機関の方にお申込みいただきました。

銀行・保険業界の、特にデータアナリティクス部門・デジタル戦略部門・営業企画部門の方にご参加いただきました。


デジタル化や顧客ニーズの多様化が進む中で、データ利活用の重要性はますます高まっています。データを活用するための基盤構築の重要性や、データ人材の確保・育成、AIなどの新たなテクノロジー活用といった課題を整理し、データドリブン経営をいかに推進していくべきか、業界のトップランナーによる講演が行われました。


プログラム

【基調講演】株式会社三菱銀行 デジタル戦略統括部 副部長 藤咲 雄司 氏 「MUFGにおけるデータマネジメントと人財戦略」


13:00-13:30 株式会社三菱UFJ銀行 デジタル戦略統括部 副部長 藤咲 雄司 氏
13:00-13:30 株式会社三菱UFJ銀行 デジタル戦略統括部 副部長 藤咲 雄司 氏

三菱UFJ銀行の藤咲様より、2000年代から続く三菱UFJ銀行のデータマネジメントの沿革を紹介いただきました。

技術の進歩とデータカルチャーの浸透がデータ利活用を加速させる中、近年は特にデータ人材の確保と育成を重視しており、同行が推進する「データファクトリー構想」を軸に、Report-ReadyからBI-Readyへのシフト、生成AIと非構造化データへの取り組み、そして今後の人財戦略について、具体的なビジョンが示されました。



【スポンサー講演】ウォルターズ・クルワー Tagetik Japan株式会社 CP&ESG事業部 ディレクター 山岸 功義 氏・金融営業本部 シニアセールスマネジャー 井ノ上 玲太 氏

「金融機関のデータドリブンな意思決定を支える経営管理プラットフォーム」


13:35-14:05 ウォルターズ・クルワー Tagetik Japan株式会社 CP&ESG事業部 ディレクター 山岸 功義 氏
13:35-14:05 ウォルターズ・クルワー Tagetik Japan株式会社 CP&ESG事業部 ディレクター 山岸 功義 氏

ウォルターズ・クルワー Tagetik Japan株式会社 金融営業本部 シニアセールスマネジャー 井ノ上 玲太 氏
ウォルターズ・クルワー Tagetik Japan株式会社 金融営業本部 シニアセールスマネジャー 井ノ上 玲太 氏

Tagetik Japanの山岸様と井ノ上様より、DXが加速する金融業界において、複雑化する経営環境や規制に柔軟に対応するためには、従来型の経営管理では限界があると課題を提起いただきました。

リアルタイムでのデータ分析、経営管理業務の高度化、規制対応の効率化を実現する次世代型経営管理システム「CCH Tagetik」を紹介いただき、金融機関がデータドリブンな意思決定を行い、持続的な成長を実現するための具体的なアプローチを解説いただきました。



【スポンサー講演】株式会社RightTouch 代表取締役 野村 修平 氏

「生成AIを活かすためのデータ基盤と戦略設計」


14:10-14:40 株式会社RightTouch 代表取締役 野村 修平 氏
14:10-14:40 株式会社RightTouch 代表取締役 野村 修平 氏

RightTouchの野村様からは、生成AI導入の成果を分ける鍵は「データ戦略」にあるとご説明いただきました。

企業全体でのデータ基盤構築の考え方から、AI活用におけるデータマネジメントの要点、そして戦略設計の具体的なステップまでを整理して解説いただきました。経営層や企画担当者が理解しておくべき「生成AI時代の競争優位の源泉」について、示唆に富むセッションとなりました。



【スポンサー講演】株式会社ブレインパッド アナリティクスコンサルティングユニット マネジャー 加藤 ゆき音 氏

「地方銀行リテール部門様向けデータ活用支援 ~りそなホールディングス様との共同ビジネスの事例紹介~」


14:50-15:20 株式会社ブレインパッド アナリティクスコンサルティングユニット マネジャー 加藤 ゆき音 氏
14:50-15:20 株式会社ブレインパッド アナリティクスコンサルティングユニット マネジャー 加藤 ゆき音 氏

ブレインパッドの加藤様からは、地方銀行のリテール部門におけるマーケティング・データ利活用支援をテーマに講演いただきました。

りそなホールディングスや中国銀行の事例を交えながら、マーケティングアナリティクスを成功に導くための戦略・戦術PDCAサイクルについて解説いただきました。りそなホールディングスとの共同ビジネスを通じて目指す、データ活用の新たな方向性も示されました。



【特別講演】株式会社りそなホールディングス データサイエンス部長

 大西 雅巳 氏

「りそなホールディングスにおけるデータ戦略 ~金融+で、未来をプラスに。~」

15:25-15:55 株式会社りそなホールディングス データサイエンス部長 大西 雅巳 氏
15:25-15:55 株式会社りそなホールディングス データサイエンス部長 大西 雅巳 氏

りそな銀行の大西氏は、「金融+で、未来をプラスに。」というテーマの下、りそなホールディングスのデータ戦略を紹介いただきました。

アプリを通じた顧客接点の強化、分析組織の内製化、AIを活用した営業支援といった具体的な事例を挙げ、データ活用がより良い顧客体験と業務品質の向上にどう貢献しているかを語りました。さらに、地域金融機関との連携や金融デジタルプラットフォーム構想など、今後の展望についてもご紹介いただきました。



交流会


講演終了後には、会場参加者限定の交流会を実施いたしました。登壇者へ直接質問する姿や、参加者同士で活発に名刺交換を行う様子が見受けられ、新たなビジネスネットワークを構築する貴重な機会となりました。

交流会の様子
交流会の様子

本セミナーを通じて金融業界におけるデータドリブン経営の実現に向け、データ基盤の構築から人財戦略、そして生成AIなどの具体的な活用事例まで、多岐にわたるテーマを網羅しました。各社の先進的な取り組みは、参加者が自社のデータ戦略を再考し、次なる一手へと繋げるための具体的な示唆に富む、大変有意義な機会となりました。



※講師の方々のお肩書はイベント開催当時のものとなります。


セミナーインフォでは様々なイベントを開催しています!

▼金融機関向けプロモーションご検討の方はこちら▼

ree
ree




 #データ

ree

<執筆者>サイカ

2019年証券会社に新卒で入社後、個人向け・法人向け営業を担当。2021年セミナーインフォに入社後は金融機関向けセミナー担当として保険業界・リスク管理領域の企画を年間80本程担当、その後金融業界向けメディアTheFinanceのSEO対策・メディアの企画運営を担当し、現在は金融機関向け中規模イベント・ビジネスフォーラムの企画に従事。


bottom of page